08Dec2017千葉いずみの-MY STYLE-<洋服選びで一番大切なこと>10月からスタートした「大人の女性のためのMY STYLE 講座」も12月で修了式を迎えます。洋服を選ぶ時のポイントをベースに個々に必要な内容をお伝えしているのですがみなさんは一番何を基準に洋服選びをしていますか?私が基準にしているのは1:洋服の色2:洋服の形3:TPO+イメージこの3つなのですが色や形は理論を知ることができればどなたでも、活用することができます。色はパーソナルカラー診断で知ることができ、形は骨格診断で自分を客観的に見てくれる講師から知ることができます。TPOは経験があればあるほど、自分の自信へと繋がっていきます。例えば結婚式やパーティなど華やかな場に行く機会が多い方は、着席や立席におけるマナーや会場の雰囲気に合わせ...衣美
02Nov2017千葉いずみの-MY STYLE-<好きな色よりも似合う色をみつけてみませんか>カラーアナリシス(色の分析)は、アメリカで発達したものですが日本には1985年頃から知られるようになってきました。私がカラーアナリシスに興味をもち勉強したのが20年前。色の勉強をしていると伝えても未知の世界に思われたのを思い出します。今ではパーソナルカラー診断という言葉も浸透していてドレーピングという布をお顔周りにあててどの色が似合うか?または避けた方がいいのかを分析することができ診断を受けた方がいらっしゃると思います。カラーアナリストが分析するのがベストではありますが、毎日鏡をみる習慣がある方は潜在的に色分析をしています。シンプルに「似合う、似合わない、好き、嫌い」などと「人種のるつぼ」と言われた米国では、肌の色、髪の色、目の色を...衣美
14Sep2017【満席】千葉いずみのパーソナルファション講座のご案内です《大人の女性のための MY STYLE つくり》限定6名松本清張原作の「黒革の手帳」は武井咲さん演じる「原口元子」役での演技もさることながら「原口元子のファッション手帳」も話題ですよね。ごく普通の銀行派遣行員が銀座のクラブのオーナーママになるまでのストーリーは、「装いの力」が大きく反映したものと私は見ておりました。スタイリスト 亘つぐみ さんによるスタイリングはT=TimeP=PlaceO=Occationがとてもしっかりと構築してあり観る方が惹きつけられたものとなった感じます。例えば第1話での元派遣行員で勤めていた銀行に、乗り込むシーンでは「強くてクールなイメージ」で素肌にコートを着たスタイリング強くてクールなイメージ衣美
30May2017千葉いずみの-MY STYLE-<何を着たらいいのか迷いがでた時には!>似合う色やお洋服の形がわかってもそれでも何を着たらいいのか分からない!って時がありますそんな時は雑誌を見て私だけのスタイリングブックを作ってみるとイメージが明確になり、何を選んで着たらいいのかがみえてきます。衣美
30Apr2017千葉いずみの-MY STYLE-<TPOも大切!それよりも、もっと大切なこと>自分に似合うカラーと形が分かったら知っておくべき洋服のコーディネート術TPO って言葉みなさんも聞いた事があると思います。衣美
30Mar2017お洋服のお直し ~手心=手間をかける~洋服のお直しは、一から洋服を作るよりも難しい洋裁好きと知る知人からお直しを頼まれる事がよくあります。残念なことにプロではないので材料費ほどしか頂きません。シャツのほつれやニットの穴あき水筒カバーや毛皮製品 主人からはジーンズの擦り切れ衣美心
28Mar2017千葉いずみ の - MY STYLE - 《自分に似合う洋服の形を知る》お洋服は平面ではなく、立体!試着をして体感する。たくさんあるお洋服の形スカートにパンツにワンピース、ジャケット、ブラウス、シャツ、セーターにカーディガン、アイテム数だけでも豊富にあるのに・・・形もたくさん!どんなアイテムでどんな形が似合うかを見つけるには、試着をすることです。衣美
24Feb2017千葉いずみ の - MY STYLE - 《自分でできる☆パーソナルカラー診断》鏡で自分をよーく見る!洋服を選ぶ時の基準って皆さんは何を大切にしていますか?私の場合1 色2 形3 イメージこの3つの基準をベースに素材や価格など納得したものを選ぶようにしています。衣
21Jan2017千葉いずみ の - MY STYLE - 《自分に似合うスタイル》をつくる。もう、ブランドや流行に流されない!洋服がすき。幼少の頃から洋服を自分で選んで着るということに拘ってきました。女の子なんだからスカートをはいてほしい・・・と願う母の言葉には応えず、トレーナーとオーバーオールというスタイルで貫いた10代。その頃のアルバムを見ると・・・お世辞にもそのスタイルが似合っているとは言い難く、恥ずかしそうに親戚の結婚式で着せられたワンピースの方がグンと似合っていました。衣
07Nov2016微生物との共生 - The New Context Conference: Collaboration with Microbes [日本語]Fermentation is an ancient technology; our ability to collaborate with microbes is modern. This second day of the NCC will explore fermented food and drink, the microbial commons, fermentation that might heal our planet, and microbes that could heal our body. Our speakers have worked with sake, natto (fermented soybean...衣食住美心病
22Oct2016ボーシュブノワールに魅せられて黒髪の みだれもしらず うちふせば まづかきやりし 人ぞ恋しき恋に思い乱れ、髪を乱したまま床にうちふす。その時に優しく髪をかき上げたあの人が恋しい。いにしえの美女の代名詞「黒髪」、平安の女性たちが綴る和歌には黒髪に情念的な恋を象徴しているものが多くあり、揺れ動く心と乱れる1本1本の髪が交差するかのようです。当時の結婚は、男性が女性のもとに通い、心変わりして通わなくなっても女性は待たなければならない、そして女性の黒髪をかき上げるという行為ができる男性は恋人だけだったとか。髪には儚い恋の情念が身についていたのでしょう。長年、腰までの黒髪を保っている私ですが、平安時代の女性とは異なり「恋は自分で決める」という情動が私の黒髪には宿っているよ...衣美