10Dec2018お出汁の香りが運ぶ、ひと口の幸せ。毎日の食事が料亭の味に。手軽に使える液体だし「あたり」日本のおいしい食卓。知恵と知識のつまった「お出汁」の文化世界無形文化遺産に登録され、世界中から注目を集める「和食」その味の決め手となる「お出汁」は研究すればするほど奥深いもの。「お出汁」とは?一般的に日本料理で使う「お出汁」は食材を水に浸したして抽出した液や、食材を煮出して抽出した液のことを指します。西洋料理や中国料理で使う「ダシ」とは少し見解が違うようなので、今回は日本料理や家庭料理で使われる「お出汁」について特筆したいと思います。食
15Oct2018植物と暮らし。味わい、香りを楽しむキッチンハーブを使う。「ローズマリー」のある生活。こんにちは。ハーブ&アロマと暮らす。Tomoです。ハーブは味わい、香りを楽しめる自然界からの贈り物。 人が五感で楽しめる素敵なアイテムです。今回は、キッチンハーブとしてスーパーで売られ、馴染みのある「ローズマリー」に注目しました。食美心
23Sep2018ラブレ乳酸菌を使った美味しい健康茶。 体質改善&アンチエイジングのために、毎日続けられる「茶酵素」「茶酵素」とは?京都府宇治で栽培されている農薬不使用の抹煎茶と生きている植物性乳酸菌ラブレに天然のオリゴ糖と40種類の植物酵素を配合した美容と健康のためのサポート食品です。ヨーグルトが苦手な方、忙しくて腸活を諦めている方におすすめです。「美肌は腸で作られる」と言われるほど、肌と腸は密接に関係しています。仕事や家事に追われて「肌荒れ」「便秘」を放置してしまうことはありませんか?「便秘」になると自律神経の働きが鈍くなり、血行が悪くなるため肌くすみが起こり、肌ツヤがなくなると言われています。そして、長期間の便秘では腸の中で便の腐敗が進み、悪玉菌による有害ガスが発生します。この有害物質が血液中に溶け込むと肌荒れの原因となってしまいます。化粧...食美心病
19Sep2018珈琲と考古学。オーストラリアよりカフェインを込めて。はじめまして「珈琲屋オカリナ」です。はじめまして。フーテンの珈琲屋 オカリナ でございます。このたび「うつくしき」にてコラムを書かせていただくこととなりました。簡単に自己紹介をさせていただきますと、大学では考古学を専攻し、毎日泥にまみれ地をはいずる生活。大学院に進学するも、教授とそりが合わず、合えなくドロップアウト。世間の底辺をはいずる生活へ・・・その後、自他ともに認めるブラック企業ウォーカーとなり、給料未払い、正社員するする詐欺、サービス残業、給料の天引き、福利厚生なしなどなどブラック企業あるあるのほとんどを網羅いたしました・・・2015年より渡豪し、コーヒーとオーストラリアの魅力にはまり、現在に至ります。これから、オーストラリアのライフスタイルを含め、オーガニック...食住
17Jun2018美の味方、キクラゲを自家栽培してみました 〜zuyuのキノコ栽培〜こんにちは、zuyuです。皆さんは ”キクラゲ” について、どれぐらい知識をお持ちでしょうか。中華料理を食べに行くと、頻繁に使用されているキクラゲですが、私たちがスーパーや量販店で目にするキクラゲの形は大抵の場合「乾燥状態」であることが多いです。そのため、乾燥していない状態の生のキクラゲがどのようなサイズ感で、どのような味わいを持っているのか、身近な食材ではあるものの、あまり詳しくご存知でない方が多いのではないかと思います。私は現在、代替医療を行っている医療機関で勤めているのですが、最近ひょんなことから ”キクラゲ” を院内で栽培する運びとなりました。”様々な水”が、植物に対してどのような働きをもたらすのか、水に関する実験を行おうと...食美
30Apr2018食べること/デトックス/アンチエイジング〜アーユルヴェーダ美容師が悩み解決皆さま、お久しぶりです。今まで、私はアーユルヴェーダ美容師と名乗っていることもあり、こちらでは、ヘナやアーユルヴェーダの事を書かせてもらっていましたが、今回はちょっと違う感じで、でもやはりアーユルヴェーダにも、美容にも繋がっているようなお話を書かせてもらおうと思います。末娘の不調あれはもう5年前になりますが、我が家の末娘が生後三カ月の頃、突然、顔が赤く腫れて耳から耳だれが出始めたんです。数日しても治らず、むしろ、どんどんひどくなる感じでした。(この子はアトピーなのか??)皮膚科に通い続けないといけないの?1番の不安はこれでした。病院に行く前に何かできないかな?と思いました。「あ!母乳は血からできてるし、もしかしたら、私の血の質を変え...食心病
18Mar2018心と体に優しいご飯、食べませんか? かぜのね∞よるのね 〜zuyuオススメの店〜こんにちは、zuyuです。先日、化粧水の記事を書かせて頂いてから早1ヶ月が経ちました。この前書いたばかりなのに、もうこの時期なのだなと言う感じが拭えず、少し驚いていますが、皆さまはいかがお過ごしでしょうか。今回の記事では、何か手軽で美味しいお勧めご飯レシピでも…と思っていたのですが、少し趣を変えて、イチ押しの素敵なお店をご紹介したいと思います。京阪出町柳駅徒歩3分かぜのね∞よるのね食
01Mar2018はじめましてzuyuです。簡単シンプル自家製発酵「美白化粧水」作り方初めまして、zuyuと申します。この「うつくしきBLOG」では初めて記事を書かせて頂きます。こういった形ではまだ書き慣れていないこともあり、すこし読み辛い部分もあるかもしれませんが、最後までお読みいたいただけば幸いです。少しだけ自己紹介を…現在、私は代替医療を行う病院にて、患者さまの検査や体質改善に関する指導などを行なっているのですが、そこではお薬などを使わず、食養生に関する指導やサプリメントなどを用いて、様々な悩みを抱えておられる方の治療を行なっています。また、日頃から「健康と美の関係」については色々と考えていたこともあり、このBLOGでは健康的な美を追求するための、いろいろな情報などをゆるい感じでお伝えしていきたいと思っています...食美
13Feb2018チョコレートケーキ作り方(グルテンフリービーガン)石松利佳子先生レシピ「暮らしの発酵de腸美人パーティ」✨大好評のチョコレートケーキのレシピをりかこ先生が教えてくださいました。材料(212×67×59mmのパウンド型使用)おからパウダー 20g玄米粉 50gアーモンドパウダー 10gベーキングパウダー(AF)小さじ1/2ローカカオパウダー 大さじ4菜種油(A) 60g甜菜糖(A) 60gココナッツミルク(A) 200ccラム酒 大さじ1作り方1.ボウルに(A)を入れて泡だて器でよく混ぜる。2.残りの材料を合わせ1に加えて、サックリと混ぜ合わせる。3.2をパウンド型に流し入れ、180℃に予熱したオープンで40分焼く。食
22Dec2017お洒落を楽しんでXmasランチ会腸美人協会主催「大人の女性のためのMY STYLE 講座」を終えて講師 千葉いずみさんを囲んでXmasランチ会をお洒落をして楽しんでまいりました。会場はフランス料理の店「blanc pierre」ワインを持ち込ませていだいてコース料理を乾杯からはじまりブルゴーニュワインの香りに包まれて講座の話や、、、あれ?何を話してたのでしょう?すでにワインに酔い忘れてしまったのか??今回の「MY STYLE 講座」のお話は3回講座の成果とともに、うつくしきサイトでご紹介しますのでどうぞお楽しみに♪さて ここでは、Xmasランチ・メニューとともに楽しんだお料理をズラリとご紹介といたしましょう。腸美人コンシェルジュたちも外食は何も気にせず楽しみます♡食美
18Dec2017最優質と言われるオイル ギーについて今回は、巷でも認知度が高くなりつつある、アーユルヴェーダでは最優質と言われるオイル『ギー』について、少し知ってもらえれば、と思います。ギーって何?認知度が高くなってきたのは、たぶんタレントのローラさんの影響が大きいようです。とはいえ、まだまだ『ギー』て何?という方も多いかと思いますので、簡単に説明させてもらうと、バターから塩分とタンパク質と余分な水分を取り除いたもの が、ギーです。作り方は、無塩バターを加熱して、水分とタンパク質を取り除けばギーになります。食美