昨年12月に開催いたしました「ブロガーのための写真編集セミナー」
受講者のみなさまの編集写真・ビフォーアフターを発表をいたします!
京都ミシュラン掲載の中華料理店の心地よい部屋で
和やかな雰囲気のなか、勉強会ははじまりました。
講座がスタートすると
90分という限られた時間
プロの技を習得しようと、みなさんの眼差しは真剣!
講座後のテーマとして
「ひとつ、自分の撮影した画像を、勉強したことをとり込んで編集加工し
編集前と編集後の画像を提出しましょう 」ということになりました。
では、
ブロガーの写真編集
ビフォー&アフターを発表!
まずは一番に提出してくださったブロガー
明るくホットな看護助手
シングルマザーの Chisatoさん
季節の果物や植物で酵母を起こして、天然酵母パンを焼いておられます。
今年からスタートする
Chisatoさんのブログのテーマは
「天然酵母パン」
宿題の写真はもちろん「自家製天然酵母パン」
まずはビフォーの写真
素晴らしいクープが入ったカンパーニュ。
でもちょっと色がくすんでしまってます。
さぁ、講座の成果を発揮してみましょう
↓
↓
↓
アフター
明るく、暖かな色合いになり、とっても美味しそうになりました!
写真の編集効果で美味しいものが、より美味しそうに。
〜 Chisatoさんからのメッセージ 〜
「タイトルは『幸せのパン』として
毎月1回、違う酵母で焼いていく天然酵母パンを紹介していきます」
「職業柄、自分の生き方を考える今日この頃、
皆さんの笑顔になるヒントをお届けできたらと思います。
☆いつも明るい Chisatoさんにお会いすると、心が軽く楽しくなります。
ワクワクするしあわせなパンのブログをどうぞお楽しみに♪
2番目は
ローフードマイスターの tacacoさん
新年1月2日からローフードの無限に広がる世界のブログがスタートしました。
写真は自家製ローフードのシュトーレン
ビフォー
全体が白っぽくなり、シュトーレンであることがわかりずらいですね。
せっかくの木の実の赤い色も映えなくて、もったいない。
さぁ、講座の成果は
↓
↓
↓
アフター
グンと華やかになり、赤みがよく出て、クリスマスムードが感じられますね。
シュトーレンの切り口に見入り、写真に思わず手が伸びそう♡
〜 tacacoさんより 写真への想い 〜
写真。
写真を撮られる事が好きではなかった私。
10代の頃は自分の事が好きになれなくて。
写真に残るのが、嫌でした。
だから10代の頃の写真は数えるほど。
20代に入った時に、ふと思いました。
『私が私を好きになってあげなければ、一体誰が私を好きになってくれるの?』
そうだ。
『私が私を1番好きになってあげよう。』
そう思いました。
そのとたん、自分の事が大切になりました。
すると、日に日に、
顔が明るくなりました。
鏡を見るのが、写真を撮られるのが、好きになりました。
綺麗になったねって言われるようになりました。
私の作るローフードのお料理もスイーツも、きっと同じ。
お野菜や果物に感謝して、食べてくれる家族、お友だちの喜んでくれる顔を想像しながら温かくて優しい気持ちでワクワクしながら作ったら、そんな風に写る。
その子達が、『この角度で撮って~』って言っている角度を見つけて写してあげる。
チャームポイントが引き立つようにお化粧を施してあげる。
そして、
お嫁に出す。
そんな感じだなって、思いました。
☆キレイでスリムなtacacoさん
写真がきらいだったなんて思えない!
今後、ローフードの魅力がいっぱいのブログが楽しみです♪
3人目は
大阪 うどん店の女将であり
発酵研究家でもある Tomomiさん
宮崎や大阪で発酵ワークショップを定期的に開催されています。
ブログでは
発酵生活をとおして自分が幸せになることで、
周りが幸せになっていくことをお伝えする予定です。
では
ビフォー
ドクダミの美しい花弁が、光が少なくて沈んでしまっていますね。
さぁ、講座の成果は
↓
↓
↓
アフター
明るくなり、花が輝いて見えるようになりました。
余分な部分がトリミングされて、より花が引き立ちます。
〜 Tomomi さんより 講座の感想 〜
写真編集セミナー 後、、、
京都を後にする車中で思うことはひとつ
『行って良かった』
唯一の休みの日曜日に、子供を置いて出て行く母としては
こんな母でいいのか⁈という不安に駆られてしまう。
行きは不安
でも、帰りは、
久しぶりに見る懐かしい顔ぶれと
運命の出会いに
『感謝』
待っていてくれる子供と、気持ちよく送り出してくれる主人に
『感謝』
☆素敵なご感想にこちらこそ感謝です。
Tomomiさんは、一緒にいると、ホッとできる存在。
最後は
京都 福知山で天然素材の洋服&雑貨店を
経営されている Ash Gran Kazuyo さん
お店での出会いや日々の生活を通して、
身近な暮らしのヒントとなることをブログに綴っていく予定です。
お店には小さなカフェスペースもあり、
自慢の一品は 素材にこだわりをもったシフォンケーキ
これが、フワッフワですっごく美味しいんです。
写真はやはり
シフォンケーキ
ビフォー
全体のトーンが暗めで、少し寒そうな感じになっています。
シフォンケーキのフワッフワ感が伝わらないのが残念ですね。
さぁ、勉強の成果は
↓
↓
↓
アフター
黄みがかったケーキの色がオレンジ系になり、ふんわり感が出てきました!
こちらのシフォンケーキのこだわりは
さくらの平飼い卵、国産菜種油、北海道小麦、ミネラルシュガーを使い
できる限り安心して召し上がっていただけるよう焼き上げています。
新鮮な卵を使うとBP(添加物)がなくてもふっくら
素晴らしい心がけですね。
安心して、パクパク食べちゃえます。
この写真
もう少しブラッシュアップするとTOPの画像のように!
今回の写真講座の講師「うつくしき」編集長が加工編集したものです。
明るさがまし、よりおしゃれになりましたね。
〜 Ash Gran Kazuyo さんより メッセージ 〜
腸美人コンシェルジュ講座で学んだことや感じたことをお伝えできればと思っています。
お店ではたくさんの出会いがあり感謝の日々です。
楽しく選んでいただいた商品と一緒に
言葉や暮らしのヒントを添えられるよう心がけています。
無理せず自然の流れや感じることを大切にしています。
ブログでは、 身近で親しみあるページを作りたいと思います。
~ことだま~
空をゆく
雲のように
おおらかに
丹波あじさい寺 丹州観音寺住職 小藪実英
☆いつも心地よくて センスある装いがかっこいい女性!
それでいて、お話するとユニークで自然体で、とっても親しみやすいんです。
みなさま
今年は丁寧で心地よい、うつくしき くらしを心がけるブロガーによる、
それぞれのしあわせ感じるお話が次々とスタートします。
どうぞお楽しみに♪
--- しあわせの言葉 ---
「人は財産」出会いが心を豊かにする
0コメント