幸せの天然酵母パン2月《レーズン酵母・山食パン》酵母液作り・種つぎ
酵母液作り
レーズン…250g
水…500ml
オイルコーティングしていない干しぶどうを水に入れて、毎日フタを開けて
ぐるぐるまわして空気をいれる
今の時期なら1週間ぐらいでブクブクしてきて、下に檻が溜まります→この檻が大事
中種作り
酵母液40gと全粒粉40gを混ぜて常温で1晩置きます
朝になると、ちょっとブクブク…これを冷蔵庫へ
夜に出して、2回目は水50gと強力粉50gを混ぜて1晩すると
朝に2倍にブクブク…そしてまた冷蔵庫へ
また夜に出して、水50gと強力粉50gを混ぜて1晩
冷蔵庫で休ませて完了→3回つなぎます
生地を作り、捏ねてから冷蔵庫で低温1次発酵16時間ぐらい
仕事から帰る頃冷蔵庫から出して常温に戻します
・中種…150g
・小麦粉…300g
・きび糖…大さじ2
・塩…小さじ2
・スキムミルク…6g
・バター…10g
・水…200〜215g
常温に戻して生地がふわってしたら、2つに切ってベンチタイム20分
三つ折りにしてくるくる丸めてパウンドケーキ型へ→巻き終わりを内側に
オーブンを200℃温めて電源は切ったところへ2次発酵、約20分ぐらいかな
型の高さぐらいになれば焼きに入ります
190℃で28分
タンドリーチキン風サンドウィッチ
レーズン酵母液、ヨーグルト、ターメリック、クミンパウダー、塩、胡椒で浸けたチキンを焼く
豆乳マヨネーズを乗せて
自家製ザワークラウト
無農薬のイチゴで非加熱発酵ジャム
瓶にイチゴと蜂蜜をいれるだけ
珍道中〜
指を負傷し、文明の力のホームベーカリーで捏ねだけをヘルプ
試行錯誤中…水分が難しい
円盤のようなカンパーニュが出来たり
ライ麦入りのカンパーニュの予定が生地が緩すぎて型に入れて食パンに(^^;)
油脂無しでもフワフワで焼けたので自家製ベジキムチと食べると美味でした
どんどん元気☆
中種は少し残して、また適当に粉と水を混ぜてつなぎます
1晩置いて冷蔵庫への繰り返し
3日、4日、もっと放置しても大丈夫…元気がなくなってきたと思えば砂糖と粉と水を足す
ズボラさんでも大丈夫ですよ(笑)
〜しあわせの言葉〜
自家製酵母のパン作りは頭でっかちにならないことです
知識だけに頼らず生身の五感全てを使い大きな流れの中で作業すると、おのずと生まれでてくる何かがあるはずです
また何々がないからできない、作れないという言い訳を口に出さないことです
欠けているものや不足のものを補おうとするときに出てくる人間の力は、通常の能力をしのぐほどの大きなエネルギーに満ちています
by 林 弘子さん
0コメント