この記事を読んでくださっているアナタは、ヘナ愛用者さんなのでしょうか?
もし、そうなのであれば、シャンプーは何を使っていますか?
今日は、ヘナとシャンプーの関係について、お話させてもらいます。
シャンプーは必要か?
純粋なヘナを頭皮に塗って流すと、地肌がすっきりした感じがしませんか?
ヘッドスパよりも、穏やかに、ヘナが余分な皮脂汚れを取り除いてくれるからなのです。
ヘナには浄化作用もあるので、ヘナをしてから、1週間ほどは、お湯で汚れを流すだけで、痒くも臭くもありません。
ただ、日本では、髪の根元がふんわりした髪型が人気なので、しっとりした質感が嫌になって、シャンプーで油分をしっかり取りたくなる方もいるでしょう。
シャンプーで洗うと、泡で汚れを取っていると同時に、実は必要な皮脂や、肌を整えてくれる常在菌まで洗い流してしまっています。
常在菌がいなくなると、悪い菌が繁殖しやすくなるので、すぐに頭は臭くなります。
なので、またすぐにシャンプーしたくなります。
まるで、負の無限ループ(笑)
そんな時の救世主がヘナ!
ヘナをすると、いなくなった常在菌の役目をヘナがしてくれます。
その間に常在菌は育ちます。
たまにお湯だけでは物足りない日があるかもしれません。
そんな時は、ヘナやシカカイ(石鹸に含まれる洗浄成分 サポニンが含まれています)などを配合されているハーブシャンプーを使うのがオススメです。
泡はたちませんが、程よく油分を取り除いてくれます。
それでもシャンプーしたい
私のお客様で、ヘナをされていても、泡立つシャンプーがしたい!という方もいらっしゃいます。
あと、ワックスなど、天然ではない油分を含むスタイリング剤を使用される方は、従来のシャンプーをする方がよいです。
そういったものは、お湯だけでは、落としきれませんので、きちんと落としておかないと、肌トラブルや匂いの原因にもなってしまいます。
シャンプーを使用してもらう際に、ヘナと相性が良いのは、アミノ酸系になりますが、
この商品がおすすめ!とかは正直なところございません。
私自身、最近は、アミノ酸系のシャンプーに自分でアロマオイルを調合して、香りと効能を楽しんでいます。
まずは試しに
もしピュアなヘナを使用されたなら、試しに1週間だけ、お湯で頭皮と髪の汚れを流すだけの「お湯シャン」をしてみて欲しいのです。
無理と感じたら、すぐにシャンプーしてもらってok です。
どれくらいの期間で、どんな理由でシャンプーをしたくなるのか。
毎日シャンプーをしなければいけない、というのは、単なる思い込みだったんだと、
目からうろこが落ちるような事になるかもしれません。
一つ手放せば・・・
新しい貴方、新しい生活リズムがあるかもしれません。
~しあわせの言葉~
常に温水で、頭、眼を洗うことは、不益であり、頭部の血液を悪化し、そのため疾病が生じ、種々な症状をあらわす。冷たい水で頭、眼を洗えば、眼を強くすることを説明しなさい。
「スシュルタ 治療 24章」
夏にむけて綺麗になる「ヘナ」&「簡単15分おから味噌つくり」の
ワークショップ開催します。
- 6名限定の少人数で、ゆったりと、ハーブティを飲みながら♪
- 味噌を仕込んで持って帰ります。
- いろんな熟成味噌の食べ比べもしてみましょう。
- 茶酵素のお土産付き
↓お申し込みお問い合わせはこちらまで↓
夏にむけて綺麗に・ヘナと手作り味噌でデトックス! 簡単15分おから味噌つくりワークショップ
https://www.facebook.com/events/609774462560957/
〜次回yukiaiコラムのお知らせ〜
「ヘナの品質」について、お伝えしたいと思います。
blogger:ユキ アイ yuki ai
アーユルヴェーダ美容師
美容師歴約 20 年。三児の母。末娘を出産後、体調を崩しアーユルヴェーダ と出会う。日本人初のアーユルヴェーダ医師の元で学び、オイルやヘナなど を取り入れた美容法を実践中。美容師とは、人を綺麗にしてさしあげるお仕事ですが、実際は化学薬品まみれのハードワーク。まず自分自身が、そのスタイルを改善しようと、京都の一軒家で、マンツーマン形式の一人美容室を スタート。ゆったり心地よくリラックスしていただき、内から輝く美しさを 引き出せますように。アーユルヴェーダ美容室 diva オーナー。
0コメント