本日6月5日から
二十四節気の九番目の節気「芒種」(ぼうしゅ) に入りました。
芒種は、太陽黄径が75度となる日
毎年、日にちは少しずつ変わります。
それまでの初夏らしさから蒸し暑さを感じる時期になり、
同時に梅雨入りもする頃です。
芒種とは
「芒」は、稲や麦などのイネ科の植物の先端にある
棘のような突起がある部分のこと。
芒種とは稲や麦などの種蒔きに適した時期、という意味があります。
また、種蒔きが始まると農家は忙しいシーズンに入り、
農家の方にとっては「これからはゆっくりする暇がなくなる」
と言った意味合いもあったようです。
わたしたちにとって大切なお米を
育ててくれる農家の方々に感謝して
美味しいお米が育ちますように
お祈りしましょう
芒種 二十四節気についての詳しいお話は →こちら
0コメント