今回は『髪に良い食べ物』について。
手軽さに振り回されない事
よく、巷では、『〇〇を食べると血圧が下がる!』とか、『〇〇でアンチエイジング!』などのキャッチャーさで、特定の食材が品薄になったりしていますよね。
しかし、私は、何に対しても、〇〇だけ食べれば良い、なんて事はなく、バランスの良い食事が基本的にあってこそ、のプラスアルファでの〇〇(特定の食材の事ですね)だと思っています。
…といいますのは、数年前、とある10代のお客様が、摂食障害になってしまった事がありました。
1番ひどい時は、髪も痩せて、量も激減していました。
だけど、食事が普通にできるように回復すると、髪の量もみるみる増えて、髪質もしっかりとされてきたんです!!
その事で、“生命を維持する事に優先的に栄養は使われて、髪やお肌などは、その余りで補給されるのだろうな”、と実感したのです。
コラーゲンや、タンパク質、ミネラル類、全てしっかり必要という結論です。
まごわやさしい
『まごわやさしい』で親しまれている食品たちを毎日の食事できるだけ摂る事が、美しい髪を手に入れる事にも役立ちます。
ま・・[まめ]大豆、小豆等
豆類
ご・・[ごま]アーモンド、ナッツ等
種実類
わ・・[わかめ]海苔、昆布等
海藻類
や・・[やさい]果菜類、葉菜類
花菜類
さ・・[さかな]魚介類
し・・[しいたけ]しめじ、舞茸等
菌類
い・・[いも]じゃが芋、長芋等
いも類
身体を整える事が、美しい髪とお肌を手に入れることにも直結すると知ると、やはり、健康第一!という事ですね。
プラス、アーユルヴェーダの体質論や季節の過ごし方で、個体差も考えたりしていますが、そのお話しは、またの機会に!
〜しあわせの言葉〜
これしかよくないと、自分を縛らずに、予防としておおらかに食事を楽しみましょう
〜次回のyuki ai コラム〜
美容にも健康にも良い アーユルヴェーダで最優質なオイル 『ギー』について
blogger:ユキ アイ yuki ai
アーユルヴェーダ美容師
美容師歴約 20 年。三児の母。末娘を出産後、体調を崩しアーユルヴェーダ と出会う。日本人初のアーユルヴェーダ医師の元で学び、オイルやヘナなど を取り入れた美容法を実践中。美容師とは、人を綺麗にしてさしあげるお仕事ですが、実際は化学薬品まみれのハードワーク。まず自分自身が、そのスタイルを改善しようと、京都の一軒家で、マンツーマン形式の一人美容室を スタート。ゆったり心地よくリラックスしていただき、内から輝く美しさを 引き出せますように。
アーユルヴェーダ美容室 diva オーナー。
0コメント