千葉いずみ の - MY STYLE - 《自分に似合うスタイル》をつくる。もう、ブランドや流行に流されない!洋服がすき。幼少の頃から洋服を自分で選んで着るということに拘ってきました。女の子なんだからスカートをはいてほしい・・・と願う母の言葉には応えず、トレーナーとオーバーオールというスタイルで貫いた10代。その頃のアルバムを見ると・・・お世辞にもそのスタイルが似合っているとは言い難く、恥ずかしそうに親戚の結婚式で着せられたワンピースの方がグンと似合っていました。21Jan2017衣
生きることは食べること ~何を選びますか~ ローフードDE腸美人生きることは食べることよく目に、耳に、しますよね私はたべものを口にするときこれは、今わたしの身体に必要かな・・??って自分に聞くことがあります私が、幼い頃から駄菓子やスナック菓子、ファーストフードに手を出さなかったのは、母がこれらを私たち子どもの目に留めるようにしなかったことも大きいですお家にスナック菓子がストックしてある光景は一切ありませんでしたそのお陰で身体に必要なものか、そうでないかを嗅ぎ分ける能力を自然と身につけることができましたたとえばお腹空いて500円 何を買いますか?お財布の中には1枚の500円玉お腹が空いている自分・・何を買いますか?私は新鮮なお野菜と果物を買いますそして、お家に帰りますつまらない、ストイック、めんど...19Jan2017食
はじめましてTOMOMIです《母のおむすび》手に塩をまぶして握る・たなごころ=掌=手の心幼い頃、台所に立つ母の隣でじーっと、母の手仕事を眺めるのが大好きだった 私。トントントンと心地よい音も、包丁さばきも、幼い私には魔法使いのように映って見えた。料理上手ではないから…という母に教わった家庭料理。 おむすび”料理”といえるかどうかは解らないが、簡単が故に、とても難しい。おむすびを一緒に握る度に母が言う。”表面はしっかり 中には空気が入るようにね””口に入れた時に ほろほろと崩れる位がおいしいのよ””美味しくなぁ~れと心の中でね”と。発酵LIFEを送るまでは、常在菌という存在を意識する事は全く無かった。発酵を楽しみ、日常に取り入れるようになった今では、手に塩をまぶして握る母のおむすびは、理に叶う最...17Jan2017食心
南半球de初味噌 2017すっかり毎年仕込むようになった手前味噌、数年前から小さな台所で味噌ワークショップを開催させて頂くようになり、おかげさまでオーストラリアでも少しづつ手作り味噌を仕込む方が増えて来ました。15Jan2017食
ヘナとパーマ 女として綺麗で可愛くありつづけるために/経費毒〜アーユルヴェーダ美容師が悩み解決美容師として、ヘナを扱うようになって・・・アーユルヴェーダも勉強して・・・パーマを自分の店のメニューから外すか否か・・・考えた時期がありました。天然で品質の良いヘナで「デトックス」をしつつも、化学薬品であるパーマで、また「経皮毒の心配をする」という矛盾も感じてしまったんですね。そんな時にパーマをメニューから外さないと決めれたのは、どんな風に生きたいか?考えてみたんです。女としてどうありたいか大げさな話かもしれませんが、最終的には、女として、どうありたいか。そして、私としましては、・健康な方が良い・ナチュラルな方がいい・グッドデザインの方がいい・女として素敵な存在がいいもちろん、他にも色々とありますが、メニュー決定には、この辺が重要で...14Jan2017美
不思議なお茶会へ案内してくれる絵本:もりのおくのおちゃかいへ「もりの おくの おちゃかいへ」 みやこし あきこ寒い冬、こんなお茶会におよばれしてみたい。そんなことを思ってしまう素敵な絵本に出合いました。季節は冬主人公は「キッコちゃん」という女の子です。モノクロームの中に赤や黄色が描かれていてなんとも印象に残る絵柄です13Jan2017心
たった90分でプロの技習得☆ブログ・ライターのための写真編集セミナー ・ビフォーアフター 発表!昨年12月に開催いたしました「ブロガーのための写真編集セミナー」受講者のみなさまの編集写真・ビフォーアフターを発表をいたします!京都ミシュラン掲載の中華料理店の心地よい部屋で和やかな雰囲気のなか、勉強会ははじまりました。講座がスタートすると90分という限られた時間プロの技を習得しようと、みなさんの眼差しは真剣!講座後のテーマとして「ひとつ、自分の撮影した画像を、勉強したことをとり込んで編集加工し編集前と編集後の画像を提出しましょう 」ということになりました。では、ブロガーの写真編集ビフォー&アフターを発表!まずは一番に提出してくださったブロガー明るくホットな看護助手シングルマザーの Chisatoさん季節の果物や植物で酵母を起こして...12Jan2017美心
必要なこと ~幸せになるために~今までの私の人生ちょっとだけ残念な人生でした。小さい頃はとても元気だったのに、成長し感受性高い年頃になるにつれ、段々と生きていくのに辛くなっていく。早く年老いて、この世の中が終わってしまわないかな、なんて思った時期がありました。良かれと思ってやっても空回り。何をやっても上手くいかず、なんて不幸な人生なのだろうと、いつも幸せになりたいと心の中で思っていた。なぜあの人たちは幸せなの?いいなぁ、いいなぁどうせ私なんて!もういい!羨ましがったり、妬んだりあの頃は隣の芝生が青く見えていました。人生の折り返し地点に経ち今にしてやっと気づいたこと。私の人生に足りなかったこと。そして、これからの私に必要なこと。良い言葉、優しい言葉を声にだして使うこ...11Jan2017心
心が癒され、功徳がいただける「写仏&仏像ぬり絵」: 新年 心あらたに、はじめてみませんか?写経(しゃきょう)ならぬ写仏(しゃふつ)が密かにブームになってることご存知でしょうか?仏像をなぞる 写仏、仏像に色を塗る ぬり絵写経と同じように、お寺などで行うものだと思われていますが、実は、自宅で簡単にはじめられるのです。仏像は仏さまの姿を表わしたものなので、なぞっていくと自然と心が「すっー」と、体が「ピーン」としてきます。また、描き上げること、塗ることにより、それぞれの仏さまの功徳が得られるのです。無心になり、癒されたうえに、功徳が得られるなんてなんて素晴らしいことでしょう。仏像を描くなんて難しい!なんて思われるかもしれませんがご安心を。親しみやすく柔らかなタッチで、はじめてでも簡単にスタートできます。おすすめの3冊の本をご紹介...04Jan2017美心
うつくしき・月と金星・古代サンスクリットより9つの教え うつくしき 新年 おめでとうございます1月2日、月と金星が大接近し新年早々 ロマンチックな月空を楽しまれた方も多いのではないでしょうか 「月と金星」が 仲良く夜空で ランデブー する姿に愛する人と自分を重ね合わせ 永遠の愛を誓う・・・そんな、ロマンチックな人々が世界中に、いらっしゃったことでしょう スカイプ、FaceTimeなど、顔をみていつでも話せる時代だからこそ自然とつながることを、できることから、すこしづつ始めてうつくしき ロマンティックな心を大切にしたい 2017年 素敵な年になりそう✨「月と金星」に、気づかれなかった方のために毎日かわる「月のリズムのメッセージ」をメディアのトップページ右側で綴っております。どう...03Jan2017美心