はじめまして、rawchocoroです。『色めく暮らし』への誘い・ローフード・ハーブ・天然酵母・ワーキングマザーはじめまして。毎日があっというまの、大忙しな『ワーキングマザー』のrawchocoro(ローチョコロ)です。あっというまに終わってしまう1日も家族と囲む、美味しい食卓で、疲れも吹き飛び、癒しの時間へと変わります。そうなれたのは、ローフード、ハーブ、天然酵母に魅了されてから♪毎日が『色めく暮らし』に、大変身した感動をお伝えしていきたいです。『色めく暮らし』天然酵母パンの魅力にとりつかれ、教室へ通い詰め、自宅で酵母を育て続けること約8年。その間ローフードの扉を開き、ローフードマイスターを取得。またハーブの酵母への興味からハーブコーディネーターも取得。酵母、酵素、現在も日々勉強中の一児のワーキングマザーです。職業はIT関連のエンジニア。現...28Feb2017食
ヘナで白髪を染めてみませんか? /経皮毒/デトックス/縮毛矯正~アーユルヴェーダ美容師が悩み解決~アーユルヴェーダを取り入れた美容師として、白髪を染める以外にもヘナの良さはありますよ〜と、過去3回に渡り、記事を書かせてもらったのですが、今回、とうとう!白髪を染めるモノとしてヘナを使用する事について、お伝えしようと思います。ヘナは白髪染め?私自身、何年か前までは、ヘナはただの白髪を染めるモノだと思っていました、実は。その頃は、まだ自分自身の白髪も少なくて、ヘナなんて私に関係ない!と思っていました。だけど、ヘナにトリートメント効果や、デトックス作用があると分かり、ある時試しに使ってみました。体感として良かったので、美容師だけが注文できる問屋さんのカタログに載っているヘナを購入して、白髪のある母親の髪に塗ってみたんです。短時間で黒くな...28Feb2017
幸せの天然酵母パン2月《レーズン酵母・山食パン》酵母液作り・種つぎ幸せの天然酵母パン2月《レーズン酵母・山食パン》酵母液作り・種つぎ酵母液作りレーズン…250g水…500mlオイルコーティングしていない干しぶどうを水に入れて、毎日フタを開けてぐるぐるまわして空気をいれる今の時期なら1週間ぐらいでブクブクしてきて、下に檻が溜まります→この檻が大事26Feb2017食
微生物が人と人をつなぐ《味噌づくり》~ツナグ~ たなごころ=掌2月 大安おから味噌作りのWS。普段は子供の為に家族の為にもちろん自分の為に健康を担う18人のママさん子供にも無理なく食べてもらえるよう麹は多めに、麦麹とあわせて、甘めのお味噌を作ります。塩切麹を作り出すと部屋全体に白く霧がかかったように麹が舞い凛とした空気に包まれる。25Feb2017食心
千葉いずみ の - MY STYLE - 《自分でできる☆パーソナルカラー診断》鏡で自分をよーく見る!洋服を選ぶ時の基準って皆さんは何を大切にしていますか?私の場合1 色2 形3 イメージこの3つの基準をベースに素材や価格など納得したものを選ぶようにしています。24Feb2017衣
可憐な少女とスリ男が親友に!? 30年前 ミュージカルから誕生した 悲しくも心温まるお話:水たまりの王子さまオスカー・ワイルドの童話「しあわせの王子」子どもの頃、お読みになった方は多いのではないでしょうか。私もその一人。今回紹介するのは、その「しあわせの王子」をモチーフにした絵本です。水たまりの王子さま 山崎陽子・作 安井淡・絵23Feb2017心
はじめまして ひちゃこ です 『はじまりのたね🌀』 シンキングボウル・環癒たまゆらはじめまして♬シンギングボウルBody tuning リラグゼータのひちゃこと申します震災をきっかけに様々な氣づきがあり、食に対する不安から大阪中津にある冨貴工房の「冬の養生と鉄火味噌のWS」に参加21Feb2017住美心病
懐かしい思い出の箱、あなたのお家にもありませんか?:絵本「ボタンちゃん」ほんわか心が温かくなる、そんな絵本を読みました。主人公は、なんと「ボタン」なのです。ボタンちゃん小川洋子 作 岡田千晶 絵15Feb2017心
心とからだ ~幸せになるためにセロトニンを増やそう~何となく気分が良くないなぁいまひとつ元気が出ないなぁと、思ったことはありませんか?落ち葉の季節である秋ごろから段々と元気がなくなり、冬になったら気分が落ち込んでしまうひとが多いのが冬の時期。 実は日照時間が少ない冬の時期は、気分が落ち込んでしまう、うつ症状が現れる人が多いのです。 うつ病の原因は脳内の神経伝達物質であるセロトニンの量が減少することが大きな要因であることが分かっています。 冬に脳内のセロトニン量が減少する理由は、日射量の不足によりセロトニン分泌量が不足することからです。 セロトニンは精神の安定に影響をもたらす大事な物質で幸せホルモンなどと言われていることを初回のテーマでもあげさせて頂きました。セロトニンは私たちのから...13Feb2017食心病
薬草と発酵に魅せられて~はじめまして、あやです。摘んだ野草*ヨモギ、ノゲシ、カラスノエンドウ、ホトケノザ(春の七草のホトケノザ(コオニタビラコ)ではありません)今日は、寒波の足音が聞こえてきそうなお天気でした。溜まった事務仕事をこなすべく、今日はおうちに篭る予定でしたがしないといけないことがある時ほど、したいことをしたくなる性分え~いっと、竹かご片手に薬草さんぽへ繰り出しました。まずは、氏神様へご挨拶。境内には、五穀神(ごこくのかみ)が祀られています。「自然の恵みをありがとうございます。」土地の神様へ薬草さんぽでの慣わしとなりました。09Feb2017食
バレンタインデー・恋が叶うチョコ選んでますか?《幸せ成分=アナンダマイド》 〜 ローチョコレートDE腸美人~チョコレートは好きですか?芳醇なカカオの薫り口に含んだときの幸福感そして、身体にみなぎるパワー不老長寿の薬古代マヤ文明より人々を魅了してきたカカオは、神聖な儀式で使われ滋養強壮不老長寿の薬として通貨としても使われていました希少価値が高かったため、庶民には贅沢品とされていたようです『神々の食べ物』テオブロマ・カカオ中米アステカからスペインへ渡りその後イタリア、フランスへ渡り、ヨーロッパ全土へと広まったカカオは、『神々の食べ物』という意味の『テオブロマ・カカオ』と名付けられました恋の錯覚成分・フェニルエチルアミンチョコレートを食べると、どんな気分になりますか?ドキドキと乙女心をくすぐるのは、恋をした時の感覚を呼び覚ますフェニルエチルアミ...05Feb2017食
薪ストーブのある暮らし子どもの頃、我が家には風呂がありませんでした。当時(昭和30年代)は内風呂のある家庭のほうが珍しいぐらいでみな近所の銭湯に通っていたのです。小学3年の頃、親父が自分で庭に離れを増築し、風呂まで作ったのですが、これが薪で沸かす風呂でした。 薪風呂というと「五右衛門風呂」をイメージしがちですが、そうではなくボイラーに薪を放り込むタイプで、浴槽はごく普通のものです。燃料に使う薪は、材木屋から木っ端をもらってきていました。(買ってたのかもしれない?)ともかく、この木っ端を細かく割るのが私の役割であり、風呂を沸かすのも火遊びを兼ねての楽しみだったのです。 その後、都会では煙突から煙をモクモクと出すことは難しくなり、かつ便利...02Feb2017住