良いヘナってどんなの?/経皮毒/デトックス/アーユルヴェーダ美容師が悩み解決最近、街を歩けば、あちこちで「ヘナ始めました!」的な、美容室の広告を目にします。私が美容師で、ヘナが好きだから、目に入ってきやすいのもあるのでしょうが、明らかに、流行ってきています、「ヘナ」その時に考えるのが「どんなヘナを使っているんだろう?」そう、一言で「ヘナ」と言っても、本当に色々あるのです。ヘナの産地ヘナは暑くて乾燥した地域で収穫されたものが、品質が良いとされています。例えばインドとか。インドでも、北と南では、全く気候が違うので、インドの中でも、この地域の物が良い、などあるんです。ちなみに日本でも、ヘナは育ちます。だけど、湿度が高いので、あまり高品質なものは育たないようです。品質が良いというのは、ヘナが髪を染める成分であるロー...31May2017美
千葉いずみの-MY STYLE-<何を着たらいいのか迷いがでた時には!>似合う色やお洋服の形がわかってもそれでも何を着たらいいのか分からない!って時がありますそんな時は雑誌を見て私だけのスタイリングブックを作ってみるとイメージが明確になり、何を選んで着たらいいのかがみえてきます。30May2017衣美
知ること ~腸内フローラの正体?~《腸内フローラにきれいな花を咲かせましょう》あなたの腸内フローラ 知っていますか?最近、腸内フローラの事を特集する番組や本や雑誌が注目されるようになりました。 腸内フローラとは? 多種多様な腸内細菌群が織りなす生態系が、お花畑のように見えることからあらわされた表現で、腸内細菌叢(ちょうないさいきんそう)とも呼ばれています。これらの細菌は、その種類ごとに集団を形成しながら住み着いています。 &n...26May2017食美
薬草を手軽に楽しむ【薬草茶の作り方】薬草茶を作るタイミングです地に潤いを与える春雨が過ぎ、さわやかな風と過ごしやすいお天気に恵まれる日々、さまざまな植物がすごいスピードで成長しています。今、薬草を摘んで天日干しし、保存しておくと一年を通して、植物のちからを借りることができます。カフェインの多いコーヒーや紅茶で胃がもたれてしまうような方にも、体に負担をかけずに、やさしい香りとほっとする味わいを楽しんでいただけます。作用がやさしいので、これからの季節に緑茶や麦茶の代わりに、オリジナル薬草茶を飲んでみましょう。ヨモギやドクダミ、ユキノシタなど馴染み深く、識別しやすいものから始めてみると良いと思います。中には、姿がよく似た毒性植物もあります、これで合っているのかと、採集するの...13May2017食美病
ローフードで健康美・不妊治療・妊活・心を癒すボジティブスピリット~ローフードDE腸美人~ローフードを取り入れるようになって、体が軽くなった体重が減ったお通じが良くなったという声をよく耳にします。私の場合は、私にとって、最低限必要な体脂肪が付きました。というのも、20代の頃からずっと、マラソン選手並の体脂肪率だったのです・・・生理不順は当たり前で、産婦人科に長年通っていました。入籍すると共に、実家を出て、産婦人科の通院の内容も不妊治療に切り替えました。実家を出たので、何を食べていても諭されない。それが嬉しくて人目を気にすることなく、フルーツや野菜、ナッツ類をたくさん摂るようになりました。不妊治療をしていた時期はローフードという食べ方を知らなかったのですが、ちょうど1年で妊娠できたのは、食べたいもの(野菜と果物)を好きなだ...08May2017食心病
きれいなバラには毒がある? 「もののあわれ」古来からの日本の美意識 花は盛りに月は隈なきをのみ見るものかは雨に向かひて月を恋ひ垂れ込めて春の行方知らぬもなほあはれに情け深し咲きぬべきほどの梢散りしをれたる庭などこそ見どころ多けれ 吉田兼好 徒然草 第百三十七段 「花は盛りに」より 〜現代語訳〜花は満開のときのみを月は雲のない状態のもののみを見るものであろうか降っている雨に向かって月のことを思い部屋にこもって春の行方を知らないのもしみじみとして趣が深い 今にも咲きそうな梢散って花がしおれてしまっている庭などこそが見どころが多い02May2017美心