二十四節気「霜降」の頃_秋土用秋から冬へと変わる季節2017年10月23日二十四節気「霜降」に入りました。心地よい気温の日々はほんとうに短いですね。「霜降」については本サイト →こちらをご覧ください23Oct2017食心
ドラム缶でピザを焼く「なんで日本のパンはこんなに柔らかいのか?」いま、私は農薬の使用を減らしていくため、オーガニックの普及に取り組んでいるのですが、植木屋でありながら、食の問題について関心を持ち始めたそもそものきっかけは、この疑問からなのです。異国の文化に触れて、あらためて日本の特徴を知るという経験は誰にでもあることでしょう。中でも食べ物の違いというのは、海外旅行で得られる印象の大きな割合を占めるのではないでしょうか?給食の食パンに代表されるようなフニャっとした食感のパンは、欧米豪、アジア各国どこにもありませんでした。(アフリカ、南米は未経験)社会人になるまで、高級なパン屋に入ったことすら無かった私にとって、パンといえば食パン、菓子パンが標準であり、フ...10Oct2017食
二十四節気「寒露」の頃_秋祭り・京都2017年10月8日 二十四節気「寒露」です。空気が澄みわたり、外へ出て、空を見上げずにはいられない季節。本格的な秋です。「寒露」についてのお話は →こちらを08Oct2017心
シロダーラで美髪/経皮毒/デトックス/アンチエイジング〜アーユルヴェーダ美容師が悩み解決〜世の方々に「アーユルヴェーダをご存知ですか?」と尋ねると、ほとんどの方が、「オイルを垂らすやつ?」と、シロダーラの事をおっしゃいます。だけど、シロダーラの効果などをご存知の方は、ほとんどいらっしゃらないのが勿体無いなーと思うので、今回は、シロダーラについて少しお話させてもらいますね。シロダーラの効果額や頭にオイルなどを垂らす事を、アーユルヴェーダではシロダーラという訳なのですが、只々気持ち良いというだけではなく、実は、円形脱毛症などの髪のトラブルにも効果が期待できます。前頭葉を刺激するため、リラックス効果が高く、心も落ち着き、精神的な不安を減少したり、頭の使い過ぎも緩めてくれる感覚があるんですよ。もちろん、頭皮からオイルなどの栄養分...02Oct2017美